車種の特長紹介
ホンダ「N-WGN」は2013年から販売されている軽自動車の一つです。
ホンダの軽自動車と言えば「N-BOX」が現在のメイン商品となっていますが、この「N-WGN」も「N」シリーズの一つとして展開されています。
「N」シリーズには以前にもいくつかの車種が出されており、この「N-WGN」は第4段として登場してきたファミリー向けの車種です。
目指すコンセプトとなっているのは軽自動車業界のフィットということで、重厚なボディと使いやすい内装とをお手頃な価格で提示することによりユーザーへの訴求をしています。
ホンダの自動車は全体的にカラーバリエーションが多いのですが、この「N-WGN」でも12色展開と多くの種類から選べるようになっており選択の自由度はかなり高くなっています。
基本的な走行性能はもとより安全性能についても高い評価を受けており、新・安全性能総合評価で最高ランクの五つ星を獲得するとともに、予防安全性能総合評価でも最高ランク「ASV+」を獲得しています。
軽自動車らしからぬ加速の滑らかさと足元のバランスがあり、家族を乗せて走ることが多いという人にとっても便利に使える高性能軽自動車です。
ライバル車種との比較
N-WGNは基本性能が高く、幅広いユーザーにとって使いやすい車種であるので、ライバルとして挙げられる車種としてはスズキの「ワゴンR」や、ダイハツ「ムーブ」といったベーシックなタイプです。
価格面においてはN-WGN、ワゴンR、ムーブにはほとんど差はなく、内部のインテリアやタイプによって上下してきます。
車両のサイズもこの3つはほとんど変化がないのでどれにしようか悩むときにはかなり難しい選択となります。
燃費についてもN-WGNは29.2km/l、ワゴンRは30.0km/l、ムーブは29.0km/lとこちらもほとんど差がないと言ってもよいくらいです。
ただN-WGNはエンジン性能に高い評価があり、低回転からのトルクの引き出しについては他の軽自動車種よりも優れた体感があります。
馬力に優れているの軽自動車にありがちな複数の人数が乗車したときや、坂道を登るという時でもエンジンのパワーに不足を感じることがほとんどありません。