軽自動車への買い替えはきちんと比較をして
普通自動車からの乗り換えの場合、軽自動車に期待をするのは何より価格の安さです。
新車の場合には軽自動車が値上がり傾向にあるためそれほど極端な差がつかないこともあります。
ですが軽自動車は税金が普通乗用車に比べて圧倒的に安く、また車体が軽いことから優れた燃費性能を持っています。
とはいえ軽自動車に乗り換えただけで飛躍的に費用が安くなるというわけではなく、使い方によってはそれほどお得感を感じられないということもあります。
軽自動車を選ぶときにはまずは本体価格を普通乗用車と比較してどのくらい安いかということを見て、その差額と年間の維持費用を比べて実際どのくらいの差があるのかということを考えることをおすすめします。
比較をして安くなる維持費としては「ガソリン代」「自動車税」「保険料」があります。
駐車場代や修理費用などは普通乗用車と変わらないので、事故を起こさないようにすることはもちろんできるだけキズを付けないように乗って行くようにしたいところです。
また中古車で購入する場合には「エコカー減税」の適用がないので新車で購入する普通車と車検費用が変わらないこともあります。
ここ最近では自動車に関する特例措置があったり、逆に税金の値上がりがあったりと刻一刻と情勢が変化しているので必ず直近の費用で計算するようにしてください。

個人で軽自動車を売買するときに注意したいこと
ネットオークションなどを見ているとかなり安く自動車やバイクが販売されているのを見かけます。
業者を通さない個人間売買の場合、手数料が圧倒的に安くものによってはかなりお得な買い物をすることができます。
ですが個人で購入する場合に一番ネックになるのが整備状態で、現物渡しでその後のことは本人の責任という扱いになってしまいます。
実際自動車をバイクを直接人から購入をしたものの、過去の事故歴を隠されていたり内部の整備状態が最悪であったりしてすぐに修理をすることになってしまうこともよくあります。
そうした場合修理工場に持ち込んで「ネットで買ったりするからだ」といった文句を言われたり、修理を断られてしまうこともあるのでやはりかなり自己責任をいうことで割りきらないと購入を成功させるのは難しいと言えます。
また業者を通して購入する場合ならば本体価格だけでなくそこに付随する事務手数料も込になっているのですが、個人の場合には名義変更や車庫証明などといったことも自分で行わないといけません。
こうした購入にかかる「諸経費」は案外積み重ねてみると結構な金額になったりするので、終わってみれば手間や苦労のない業者から購入した方がずっと楽だしお得だったなんてこともあります。
悪質な中古車販売業者がやりがちなこと
中古車を販売する業者の中には残念なことに悪質な販売方法をとっているところがあります。
現在流通している中古車は専門のデータベースを通じて全国の登録ディーラーやお店で見ることができるようになっていますが、中には個人間取引の延長のように自動車を仕入れて販売しているところもないわけではありません。
そうしたところで多くなされているのが「メーター戻し」や「事故隠し」です。
「メーター戻し」は悪質な中古車販売では常套手段で、ちょっと内部に詳しい整備士なら簡単に行うことができてしまいます。
そうした不正がないように「記録簿」という車の整備状態を記録した書類がついているのですが、中古車の中には記録簿がない状態で販売されているものもよくあります。
記録簿のない自動車の全てが不正をしているというわけではありませんが危険度はかなり高くなります。
また「事故隠し」も同じく記録されるべき事項を意図的に隠したもので悪質性ではメーター戻し以上です。
過去に事故により修理をした自動車は「修復歴」という書類を残しているのですが、この記録がなかったり提示をしなかったりするときには注意が必要です。
価格が他の車種と比較して極端に安い車にはそれなりの理由があるので、金額だけで飛びつかないように気をつけましょう。