軽自動車の選び方

軽自動車を買うならどこで買うか

軽自動車を選ぶときにまず悩むのが新車と中古車のどちらがよいかということです。
軽自動車は中古市場においてはかなりの数が出回っており、同じ車種であっても年式によってかなり外観や性能に違いがあるということも珍しくありません。

より安くよいものを購入したい人ならやはり優先的に中古市場に目が向くところですが、ことに軽自動車においてはしっかり中古の状態を見る目がないと思わぬ失敗をしてしまうこともあるので注意が必要です。

今や大人気である軽自動車は新車購入価格が普通乗用車以上になってしまうこともよくあります。

確かにこれまで誰も乗ったことがない新しい車に乗れることは嬉しいものですが、普通乗用車よりも安い維持費を期待して購入するならこの価格差はちょっと厳しいところです。

逆に買いやすさから軽自動車を選ぶ人にとっては、以前乗っていた人の残した汚れや不具合がないかということが気になるところです。

軽自動車を選ぶときのポイントとしては、きちんと購入前に状態を確認し車検の残り期間や検査状況についての情報を考えて購入するということです。

軽自動車の購入先としては専門の買取業者の他、正規の自動車ディーラー、またはネットオークションなど個人で売買しているところなどがありますが、額面通りの価格ではなく購入後に必要になる整備費や清掃費用などを考えて選ぶようにしたいところです。

FW022

今人気の軽自動車は「スーパーハイトワゴン」

今最も人気の高い軽自動車のタイプと言えば「スーパーハイトワゴン」と言われる高さがあり乗車空間が広く作られているタイプです。

軽自動車の売上げランキングを見てみると、上位に入っているのはダイハツ「タント」やホンダ「N-BOX」といった見た目が縦に長い車体の大きなタイプです。

「スーパーハイトワゴン」とは高さが1,700mm以上のもののことで、他に「軽トールワゴン」と言われることもあります。

ただこれは一般名称なので「スーパーハイトワゴン」として販売されているものの中には僅かに高さが足りないものが見られることもあります。

スーパーハイトワゴンのメリットと言えばやはり居室空間が広く普段乗りをするときに便利な設備が組み込まれているということです。

スーパーハイトワゴンの利用ユーザー層としては子育て中の女性が代表的なので、チャイルドシートや買い物の時の荷物が楽々積めるようにという工夫をしている車種を多く見かけます。

今最も売れているとされるダイハツ「タント」などは後部座席をスライド式に大きく開くことができる「ミラクルオープンドア」を採用しているところが特徴で、使い勝手を重視した作りをした車種が受けているということがわかります。

子育て世代以外にも、高齢者や独身者など移動や荷物の積み込みを必要とする人は多いのでスーパーハイトワゴンはそれらのニーズを広くキャッチしているということが言えるでしょう。

参考>>軽自動車のスーパーハイトワゴン、高額なのになぜ人気?室内空間、燃費性能、安全性を比較

燃費だけを基準にすることができるか?

軽自動車をこれから購入しようとする人の多くが気にするのが車両の燃費性能です。
軽自動車のメリットは維持費が安いことなので、他の製品よりも少しでも燃費がよいものを選びたいと思うところでしょう。

ですが軽自動車の燃費性能は車体の軽さを武器にしたものであるため、燃費だけを気にしていると走行性能や安全性が後回しになってしまうこともあります。

例えば軽自動車の売上第一位の「タント」と第二位の「N-BOX」は燃費性能で比較するとタントの方がよい数字となっていますが、車体重量はN-BOXが重くガソリンタンクの大きさも大きめに作られています。

シート性能もN-BOXの方が高いと言われており、一概に燃費だけで比較をすることはできません。